Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2020.3.26
さくら
本日のブログは杉浦が担当致します。最近はずっとコロナのニュースばかりで嫌になりますね。東京は今週末外出自粛要請がでていて更に不安になります。手洗いうがいにマスク、対策はしていても怖いですね。先週の桜の様子です。まだ蕾が多かったですが、いい天気だったので桜の下で気持ちよく散歩出来てよかったです!今がちょうど満開時期ですね。みなさんは見れたでしょうか? 話は変わりますが、今の時期は特に、帰宅後に真っ先に向かう洗面化粧台の紹介をします。 広く平らな底面なので、つけ置き洗いなど家事でも大活躍します。3面鏡の裏は全て収納になってますので小物が増えがちな洗面台もすっきり保つことができます。いつも使う洗面台はすっきりと、使いやすいものに限りますね♪
さくら

2020.3.23
春爛漫!
こんばんは。営業部の小林です。暖かい日が続き、桜がきれいに咲きましたね。ほぼ満開で咲いているところもいくつかあり、歩いている足を止めてはついつい写真を撮ってしまいます。4月の頭にお花見に行こうかと思っていたのですが、どうやらそれまでには葉桜になってしまいそうな早さです。今年は観測史上最も早い開花といわれ、温暖化は心配ですが暖かい春が早く訪れてくれて寒がりな私としては助かっています。今日も暖かかったですが、昨日との寒暖差で少し寒く感じました。引き続き体調管理に気をつけたいですね!本日お引渡し前の掃除に行ってきました。床や建具、水回りもきれいな状態でお引き渡しができるよう、心を込めて掃除します。ただ今の時期は花粉や黄砂で少し雨が降るだけでも外にあるものは結構汚れがついてしまいます。バルコニーや玄関タイルを高圧洗浄でしっかり洗い無事ピカピカになりました!お引き渡しまで雨が降らないことを祈ります!
非公開: 小林 信

2020.3.22
未来の家
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。先日、休日を利用してIKEA三郷店に行ってきました!色々な家具がある中で、モデル用に展示しているブースがあります。やっぱりリビングにはL字のソファーって憧れますよね。ソファーから動かなくなる可能性もありますが。。。(笑)広いリビングにサイズを気にせず好きなソファーを置きたいとお考えの方は結構多いのではないかと思います。さてさて、そんな展示物の中、私の興味をひときわ引いたものが「Smart Home」なるもの。これは照明や家電を携帯電話でコントロールできるというものでした。建物に特別な設備が必要というわけではなく、照明自体に調整機能がついているようです。つまり!私の家でも!あなたの家でも!スマートフォンで照明を調整できるのです! その他にもリモコンですべての照明を調整できたり、スピーカー(良音)付き間接照明など未来の家電が色々ありました!皆様もご自宅の未来化に興味がありましたら是非!以上當間がお送りいたしました。
未来の家

2020.3.21
新居?
こんばんは。営業部の宇田川です。花粉が本気を出してきましたね。マスクも買えない状態なので今後が不安です><先日、我が家の長女マロンが居心地が悪そうにしておりました。何故か息子の塾用のカバンの上に座っています。15歳を超えたおばあちゃんなので、色々な場所にクッションを置いてあるのですが何故かここに・・・そこで妻が新居を買ってきました! テント風の家です。奥に入ったり、手前からのぞいたり満足そうです。ヨボヨボな状態ですが一日でも長く生きてもらいたいと思います。季節も冬から春へ変わりましたので、少し気になっていた部分のメンテナンスをしました。天井のクロスに隙間ができていたのを見て見ないふりをしていました。こういう隙間にはこれを使います。手が届かないので後回しにしていましたが、脚立を使えばあっという間です。なるべく綺麗な状態を保っていきたいと思います!
非公開: 宇田川 幸正

2020.3.20
籠もる準備を…
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。ここ連日暖かく、春爛漫な季節になってきましたね。ですが、コロナの影響によって自粛ムードになりお花見やイベントなどが軒並み中止になり、あまり不用意な外出を控えなくてはならない毎日ですね。早くこの異常事態が収まることをただ願うばかりです。そんな家の中で快適にこもる(過ごす)ために先日あるものを申し込みしました。そう、俗世間を離れ、ゆったりと過ごすことのできる「どうぶつの森」シリーズの最新作です!コロナの影響によってでしょうか、予約だけでもえらい数の応募があり予約をするのにまず抽選をして、当選した人のみに販売されるという方式だそうです。これだけ人気ということは、皆さん考えることは一緒なようです。先週の水曜に応募し本日発売まで一切連絡がなかったので、どうやら私は落選したらしいです。こういう人気商品の発売の時には転売屋がたくさん出没するので、本当に欲しかった人に当たればいいなと祈るばかりです。話は変わりますが、ベルハウスの物件にはパントリーがついております!パントリーとは食品庫のことをさし、キッチンの一部分に作りつけられた収納庫のことを指しているそうです。 もともとは欧米の住宅に見られるキッチンの「次の間」的な場所で、食器、調理器具、常備食などの貯蔵室になっていたとのことです。このパントリーがあれば、食材や飲料に調理器具など様々なものを収納できるので、通常であれば食品や食器や調理道具などの物で溢れるキッチンですが、パントリーがあることでいつでもキッチンを物の少ないスッキリとした場所にすることができるかと思います。
鈴木 萌果

2020.3.17
いつになったら・・・
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。昨日は風が強かったですね。帰宅すると外玄関の植木鉢がひっくり返っていました。新型コロナウイルス流行のせいで外出がままならない日が続いています。元々外に出るタイプではないのに、ますます外に出なくなってしまいました。今外に出るのは、出勤と食料や生活必需品を買うときぐらいです。トイレットペーパーとティッシュペーパーが品薄になったときは焦りました。品薄の噂を聞いて売り場に行ってみるとすっからかん。マスクに続いてこれもか・・・ちょうど1パック買った後のことだったのですぐになくなるわけではないものの何週間も買えないと困る!しばらくぶりにスーパーに行ってみると買い占め防止に個数制限があるものの、ちゃんとありました。しかし、除菌系は全滅・・・マスクと除菌スプレー、ストックが切れる前に復活してほしいです。我が家のご近所さん、外壁の塗替えが始まりました。同じ時期に建てられた家なのか立て続けに2件です。元々キレイな家だったので、ますますキレイになった家を見るのが楽しみです。
小野寺 静香

2020.3.16
同じ年 ! ! !
こんにちは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。明日以降、暖かくなり桜も満開になる様ですね。しかし、コロナウィルスの影響は先が見えません。引き続き、健康管理の徹底!ですね。さて・・・ この時期になるとする事・・・ 衣替え!!!ですね!!!っと言っても、私の場合、衣替えは、数分・・・いや・・数秒・・・いや・・・衣替えをするほど服は無い・・・のですが・・・ クローゼットには洋服以外ものが・・・私の宝物!!! ・・・・トミカ!!!↑こちらは、2000年に発売されたトミカ30周年コレクション!!!ん???・・・私の生れは1970年・・・ 2000年の時30歳・・・ トミカ30周年・・・ 同じ年!!!って只今気が付きました!!!いや・・・ まだ私・・・49歳なので・・・ 6日後の22日になると、同じ年!!! 。。。てな事をしながら衣替え?をしていると・・・ついつい時間が経っているものです・・・さてさて、話は変わりまして・・・ 今月~来月にかけては引っ越しシーズンでもありますね!その引っ越しの時に・・・ 覚えておくと便利な事を紹介します!扉の外し方です。今回紹介するのはYKKの扉です![caption id="attachment_4169" align="alignnone" width="225"] DSC_0772[/caption]写真は扉上部の蝶番です。①キャップを開けボルトを上部にあげる、②扉本体を上に持ち上げながら左右どちらかに移動するだけ! 以外に簡単に扉が外れます!が、女性では、身長と力がないと難しいかもしれません。是非、試してみて下さいね!
田口 博和

2020.3.15
天然サラダバー !!!
こんにちは。本日のベル通信は工事部、「花子」です。花子が一番楽しみにしている季節、「春」がやって来ました!!!何が楽しみって・・・し ん め !!! アッツ これパパに内緒で!パパのいる前では何気なく新芽(雑草)の匂い嗅ぐの・・・・この時・・・ 美味しい新芽を見抜くの!!!ただ・・・ 焦って食べるとパパがものすごく怒るから、パパの目を盗んで・・・ムシャ・・・ムシャ・・・ムシャ・・・ 食べ放題 ☆ ☆ ☆ ( ´∀` )/ん?パパが見てる?・・・・・・食べるのやめます ! ! !この時期の新芽・・・最高でぇ~~~~す!!!花子はこの場所を「天然サラダバー」と呼んでます!
花子(はなこ)

2020.3.14
象徴
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日は、昨日・一昨日との気温差にも驚きましたが、昼過ぎに大きな雪が降ってきてビックリしましたね!天気予報はこまめにチェックするんですが、昨日の時点では雪マークは出てなかったんで焦りました・・・。これからは暖かくなっていくんでしょうが、気を抜かずに体調管理には気を付けようと思います。ちょっと前に日本の象徴の一つでもある所に行ってきました。真下からの撮影になりましたが、東京タワーです。久々に行ってきましたが、やはり立派ですね!海外の観光客の人達も多く賑わっていました!夜には綺麗にライトアップされ、より際立っていました。近くで見るよりも少し離れたところで全体が見えた方がいいかもしれませんが、展望台からの眺めはやっぱり良かったです。高い所が苦手な私は、床の強化ガラスの部分は絶対に歩きません(笑)解体が終わって更地になった現場には、敷地を囲うためのブロックとフェンスをつける工事が一番に入ります。ブロックは、隣地の方と話し合い積む位置を決める事もあり 境界の内積み・芯積み・外積みといった感じで積んでいきます。ブロック工事が終わると、基礎屋さんが入り 大工さんの出番となっていくわけです。ベルハウスの建物は、大工さんが手組で組んでいきます。大工さんが入ると、どんどんと床・壁と進んでいきます。大工さん一人でだいたい20日~25日で形になり、そこから色々な業者さんが入って建物を完成させていきます。一番の見どころは、やっぱり大工さんになります!躯体を作っているところを見るのは、何度見ても関心します。
立久井 昭雄

2020.3.13
物色中!
こんばんは用地部の青木です。今世界中でコロナウイルスの話で大変な事になっていますが、早く事態が収まることを願うばかりです。そんな自粛ムードの中、私は暖かくなったらキャンプでもしたいと思い、色々なキャンプ道具を見に出かけています。ただ、店内も人がまばらで、どことなく少ない様に感じますね。色々なメーカーが同じ様な商品を作っているので、どれが良いのか凄く悩みます。一人キャンプ・・・家族に内緒で物色しています><密かな楽しみです・・・話は変わりますが、先日現場に行きましたら、基礎工事の配筋検査をしているところでした。第三者機関の会社に確認して頂き、設計図通り配筋が施工されているか検査になります。それが終わるとコンクリートを打設して、基礎を作り上げていきます。また、配管も図面通りの場所にあらかじめ配筋に固定しまして準備しておきます。検査をクリアして基礎工事をしてありますので、ご安心ください。
青木 克行

2020.3.12
半地下の家族
本日のブログは杉浦が担当致します。暖かい日が続いていますね!どんどん春が近づいていて嬉しいです♪先日、話題の「パラサイト~半地下の家族~」を見に行きました。コロナの影響などは関係なく映画館は結構人が入っていました。題名通り、うすぐらい半地下の家に住む家族の物語だったので映画を観ていて、日の入る家の大切さを感じました。ベルハウスの住宅には自然光の光を取り入れられるよう、壁にガラスブロックをつけることがあります。また、天井の近い部分にある横長の開かない窓も光を入れる為の大切な窓となっております。映画「半地下の家族」もオススメですが、ベルハウスの「明るい家」の内覧もぜひしてみてくださいね♪
半地下の家族

2020.3.9
スケールがでかい!
こんばんは。営業部の小林です。曇っていましたが暖かな一日で、だいぶ過ごしやすかったですね。休校になっているせいもあってか、公園ではお昼頃から小学生くらいの子供たちが元気に遊んでいました。いやなニュースが続く毎日ですが、子供たちの笑い声には元気をもらえます!先日一足早い桜を見かけました。河津桜(カワヅザクラ)という種類で、少し早めに咲く品種ということですが、やはり桜色の花を見ると、春の訪れを感じざるを得ません!お花見では桜よりもまず出店を楽しむ小林家ですが、今年は自粛ムードの中、出店が少なくなるのではと心配しています・・・大宮の街を歩いていると、商業ビルの建設現場を見かけました。普段は戸建ての建築風景を見ることが多いので、スケールの大きさに圧倒され、ついつい写真を撮ってしまいました。「のぞいてみよう」と看板に誘われるままに穴から覗いてみると鉄骨の太さ、大きさ、作業車の大きさ、作業している人の人数・・・戸建てとは違うダイナミックな作業現場に、完成して大勢の人が集まるのが今から楽しみになりました。
非公開: 小林 信
Staff Blog
Page Top