Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2020.3.8
まるでコクピット!!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。これまでのブログでも立て続いて書かれていますが、コロナの影響はいたるところに出ていますね。先日、イオンモール与野店に行った際は、コロナの影響で専門店街の営業時間が通常時よりも少しですが短くなっていました。そしてよく見る、「おひとり様1点まで」の文字が・・・ちなみにトイレットペーパーは大量に販売されていました!事態が早く落ち着くことを願っています。コロナとは全く関係がないのですが、イオンの家電コーナーを見たときにこんなものを発見!マッサージチェア!いや、確かにそうだが格好いい!!このコクピット感はなぜだかテンションが上がります(笑)こちらは色違いですがリモコンがタブレットタイプになっていて、よりコクピット感が出ています!今回は休止中だったので試せませんでしたが、次回行った時には操縦・・・ではなくマッサージ体験してみたいと思います。さてさて、同じくイオンモール与野店でのことですが、家電の他にも家具やカーテンも取り扱っていました。カーテンも通常のこういったものや、 ラインドレープと呼ばれるもの。ロールスクリーンなど、 取り付ける窓の場所や形に合わせて好みのものを探すことができます。カーテンは室内の印象を大きく左右するものなので、お部屋の模様替え気分で変えてみるのも楽しいかもしれませんね。以上、當間がお送りいたしました!
まるでコクピット!!

2020.3.7
花粉症にはツラいです。
こんばんは。営業部の宇田川です。3月に入り1日ごとの気温差が激しいですね。相変わらずのマスク不足に悩まされておりますが、転売が禁止されたことにより早く商品棚にマスクが並ぶことを願っております。無いとはわかっていても、買い物の度に確認はしてしまいます。 学生たちも休校になり暇を持て余しているのか、ブルーレイさえ借りられません。 家に帰り、PS4を使ってネットでレンタルをしました。先日より自宅の窓の異音が気になっておりましたので、休校になり自宅にいる息子に頼み窓の掃除をしてもらいました。 ここまで綺麗にしてもらえば後は簡単です。気になる部分にこのスプレーを吹きかければアッという間に治ります。気になる部分がある方は是非試してみて下さい。使いすぎると滑りすぎますの要注意です!
非公開: 宇田川 幸正
2020.3.6
グルーエン効果?
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。連日、コロナウイルスの影響によってついに紙製品までも売り切れのニュースが各ワイドショーから報道しており、不安な状況が続いていますね。本当に必要な方に行き渡るようそれぞれが良識をもって、適切な量だけを買って欲しいなぁと思う今日この頃です。よく行くスーパーがあまり他では見ない珍しい構造だったので書き記したいと思います。通常、一般的なスーパーの商品の配置例としては商品のジャンルごとに見やすく、分かりやすい棚になるよう配置されているかと思います。ですが、こちらのスーパーでは商品の棚によって狭い道が作られ、迷路のような構造となっています。それにより、見るつもりのなかった商品も見ることになり、その内買う気のなかった商品を手に取らせるという巧みな構造になっているかと思います。(目的の物が決まっていてかつ急いでいる方には不便な構造ですが…)テレビで同じような造りのところを見た覚えがあり調べてみたところ、どうやら北欧雑貨のフライングタイガーやIKEAもこのような造りになっていて、もしかするとそこを参考に作られたのかもしれませんね。※ちなみにこのような迷路のような店内をグルグルと回っているうちに、当初の目的を忘れ、衝動買いに走るなどの行動心理のことを「グルーエン効果」と呼ぶそうです。私自身、そこのお店に行ってしまうとつい買う気のなかったお菓子など余計なものを買ってしまい、わかっていてもまんまと手の平で踊らされているようです(苦笑)構造と言えば、ベルハウスの住宅では2×4(ツーバイフォー)工法という住宅となっております。ツーバイフォー工法(2×4枠組壁工法)とは、枠と面(合板)などで構成された壁・床・屋根・天井のパネル(枠組み)を組み合わせて、箱状(6面体)の構造から家をつくる工法です。壁の枠に2インチ×4インチの部材を用いることからツーバイフォー(2×4)工法と呼ばれているそうです。耐震性、耐風性が高く “面”で構成されているので、地震や風といった外部要因に対して、在来工法よりも耐性があると言われています。また、在来工法に比べて高機密、高断熱であることが挙げられます。これも“面”であることに由来しますが、冷暖房効率だけでなく、耐火性にも影響します。目には見えない構造ですが、とても重要な部分なので家を見に行く際に頭の片隅に入れていただけたら幸いです。
鈴木 萌果

2020.3.3
商品交換しました
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。気温が上がったり下がったりで落ち着かないですね。毎年、4月に入ると冬眠中のアマリリスを目覚めさせるのですが、そうすると花が咲くのがゴールデンウィークになり、一番きれいな時期を見逃してしまっていました。そうならないためにも今年は少し早めにアマリリスに目覚めてもらおうかな・・・今更ですが、お年玉年賀ハガキに当たりがあったので交換してきました!番号の確認は1月にしていたのですが、交換はしていませんでした。切手シートです。めでたい感じの絵柄ですね。切手や、年賀ハガキをみて今年は「ねずみ」年だったんだなと思い出しました。年末年始以外は干支を意識していないので忘れてしまいます。以前、我が家のフローリングにペット対応用の、滑りにくくなるワックスをかけたのですが、思ったような効果はありませんでした。猫が滑って脱臼すると困るので対策をせねば!調べてみると、クッションフロアを敷いている人が多いようでした。幅180cmで必要な長さを注文してDIYで床に敷く。初心者の私には荷が重い・・・などと思っていたらこちらを紹介されました。大きいサイズのものより、こちらの方が使いやすそうです。他にもあるかなぁとみてみると上のがペタッと張るタイプならこちらはカチッとはめ込むタイプのようです。カチットタイプは床暖房もOK!廊下はピタッと。リビングはカチッとかな。カチッとの方は厚さがありそうなのでサンプルを取り寄せてみました。張った後にドアの開閉ができなかったら困るので・・・こちらの4色です。それぞれ良い色です。ドアの開閉にも問題なさそうです。カチッとも試しました。次はピタッとタイプのピタフィーのサンプルを取り寄せじゃー!と、思ったらサンプル対象外でした。そんな!!!
小野寺 静香

2020.3.2
犬猿の仲 ? ? ?
こんにちは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。昨日、半袖で遊ぶ子供達を公園で見かけましたが・・・今日は気温も低く雨。風邪、コロナウイルス対策をしっかしていきましょう!さて・・・ 私・・・ 梅を見る会に呼ばれまして ? ? ?参加費無料・・・ って!!!ここは・・・ 「花子」のホームグランドですが。。。梅まつり&陶器市が開催されていました! ・・・ ・・・暇つぶしに陶器でも見ようと思った瞬間・・・ 付近から太鼓の音と人だかり・・・行ってみると・・・猿回し発見 !!! ・・・ ・・・ ???ここは・・・花子のホームグランド・・・っと言う事は・・・そうです!花子も一緒です!・・・ 犬と猿って・・・ 非常に相性が悪いと聞いていましたが・・・ 花子・・・ 興味深々で・・・ じぃ~~~~~っと眺めておりました。さて、話は変わりまして・・・[caption id="attachment_4036" align="alignnone" width="225"] DSC_0737[/caption]黄色矢印の部分ですが・・・ 通常、壁となる面には横にツーバイ材を打ち込んだりしません。しかし、棚・下駄箱、キッチン等を設ける際は、下地は必須です。上2枚の下地の写真は、クローゼットの棚の下地となります!
田口 博和

2020.3.1
「花子」は 女の子 !!!
こんにちは。今日のベル通信は工事部、「花子」です。今日から3月ですね! ・ ・ ・会社での「花子」の部屋着 ・ ・ ・この部屋着・・・ パパのお古・・・ 「通気性も良くてサイズもぴったり」って・・・「なんで!!!女の子なのに・・・ もっと可愛い服着させてくれないの!!! 」「花子 怒った !!!」・・・・ ・・・ ・・・・ ・・・・・ ・・・・ ・・・・「って~~~ これも男もんのサングラス !!!」 ・・・・でも・・・ なかなか似合うでしょ 💛 💛 💛 ・・・おまけ・・・携帯の待ち受けにいかがぁ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
花子(はなこ)

2020.2.29
またまた!
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。最近は、朝晩は冷えますが、日中はポカポカ陽気が続いていますね。車を走らせていると、ちらほらと桜が咲いているのが目に入ってきて、いよいよの春を感じます。あとは、コロナウィルスが落ち着いて卒業式や入学式が無事に出来る事を願うばかりです。前回に引き続き、またまた舞台を観てきました。今度は、会社の近くにある さいたま芸術劇場での舞台でした。シェイクスピアシリーズですね。イングランドの時代背景を舞台にしていますが、その時代の勉強を少ししてから少し観に行けばもっと楽しく観れたかもしれなかったです。さいたま芸術劇場は、会社の近くにあるのでとても行きやすかったですが、今回は2Fの最後列で役者さんの表情などがわかりずらかったので、次回は観やすい席を早めに取ろうと思います。コロナウィルスの影響で、舞台も数日前に講演を中止してしまったので観れなかった人は残念でしたが、安全の為やむを得なかったんでしょうね。次回も楽しみにしようと思います。外壁の左官工事中の現場での写真です。防水フェルトを張り、ラス網を張った後は、角が綺麗に出るようにとモルタルの厚みをそろえるためにコーナー材を付けていきます。このコーナー材は最上部から糸を張りすべての出隅部分に取り付けられます。コーナー材を付けた後は、モルタルを塗っていきます。一度塗った後に、メッシュ材を塗り込んでいきます。塗る理由としましては、モルタルの乾燥クラックを防ぐためです。全体に塗り込んでいきますので、開口部分などからのクラックも昔に比べて少なくなりました。
立久井 昭雄

2020.2.28
ピラミッド
こんばんは用地部の青木です。連日コロナウイルスの報道で大変なことになっていますが、まさかの学校が臨時休校になり、親たちも焦っています><そんな中、先日鴻巣市に行ってきました。目的はというと『鴻巣びっくりひな祭り2020』です日本一高いピラミッドひな壇31段高さ約7mあるそうです。我が家は小さなものを飾っていますがさすがに日本一凄い迫力があり圧巻です。2月19日から3月8日の期間でしたが何とコロナウイルスの感染症が拡大している為本日をもって開催中止になってしまいました。今の状況ですと仕方ないのかなと思います・・・話は変わりますが、現場の写真になります。場所は1階のユニットバスになりまして、サイズは一坪タイプになります。そして壁に断熱材を入れボードで仕上げて、壁には換気口用にダクトを抜いておきます。立ち上がりは断熱材をコテで仕上げしておきあらかじめ給排水工事も済ませて準備しておきます。そしてユニットバスを組み立てますとご覧のような仕上がりになります。完成してしまうと、わからない部分になってしまいますが、下地もしっかり施工されています。
青木 克行

2020.2.25
部屋を彩るインテリア
本日のブログは杉浦が担当致します。最近は暖かったり、寒かったり、毎日の服選びが難しいですね。花粉が飛び始め、花粉症にはどんどん辛い季節になっていきますが、やはり寒いのは嫌いなので早く春になってほしいと思います★先日、美容院に行った帰り道、女子に人気なインテリアショップ「flanflan」の路面店があったので入ってみました。とても広くて、可愛いものがたくさんあり楽しかったです。大きな花瓶にお花を活けて床に置き飾るものが増えているようです。インパクトもあり可愛いインテリアでした! リビングや玄関など来客から視界に入るところに置くとよさそうですね★
部屋を彩るインテリア

2020.2.23
冬の装い
こんばんは。営業部の小林です。晴れて気持ちの良い1日でしたが、風が強く夕方からは寒かったですね。花粉も飛びはじめ、花粉症に悩む私は貴重なマスクを使うか毎朝葛藤しています。マスク不足、解消してほしいと切に願っています!先日の休みの日に、十数年ぶりにスケートに行ってきました。夏にプールとして行った、南区の沼影市民プールです。夏にはプールとして、冬にはスケートリンクとしてさいたま市民に愛されています。行った当日は天気も良く、スケート初挑戦の娘も小鹿のように震えながらも楽しく滑っていました!夏にはまたプールに入りに行きたいと思います。当社の屋根は、アスファルトシングルを使用しています。瓦やスレートといった堅いイメージがある屋根材ですが、アスファルトシングルは柔らかいシート状になっているのが特徴です。シート状なので、曲線になっている個所もしっかり施工ができ、1枚1枚も軽いので、施工に要する労力も軽減されます。軽い屋根材を使うことで建物全体の重心が下がり、地震などの揺れにもさらに強くなります。カラーバリエーションも豊富で、多棟現場で遠目に見ると個性あふれる外観に仕上がります!
非公開: 小林 信

2020.2.22
厄除け
こんばんは。営業部の宇田川です。今年も花粉の季節がやってきましたね><新型コロナウイルスの影響でマスク不足が続いておりますが花粉は待ってくれません。マスクのストックが切れる前にマスク不足が解消されることを祈ります!今年42歳本厄の為、厄除けへ行ってきました。 自分では特に感じませんが、厄年と言われるといい気分はしませんよね。なるべく大きい所へ行こうと関東の三大師である佐野厄除大師へ行き、厄除け・方位除けをしてもらいました。平日に行ったので混雑もなくスムーズに厄除けをしてもらえました。これで今年も安心して過ごせます!花粉の季節になりますと、窓を開けて換気をするのにも勇気がいります。そんな時に役立ってくれるのがこの吸気口です。第三種換気システムはこの吸気口から外の空気が入ってきます。大きく窓は開けられませんが、これで空気の入れ替えはできます。中にはフィルターがありますが、結構汚れますので細目にチェックして綺麗な状態を保てるようにしましょう!
非公開: 宇田川 幸正

2020.2.21
花粉・・・
こんばんわ!本日は當間がお送りいたします。ここ最近は暖かい日が続いており、日中は過ごしやすくなってきましたね。そこで気になるのが花粉です。私は花粉症ではないと信じていますが、最近やたらと目が痒くなるのでもしかして・・・と思っています。さて、電気屋さんでは花粉対策グッズコーナーがありました!去年も見かけた衣類の花粉や汚れを落とすボックスや、高機能の空気洗浄機です。 これは脱臭機能も高いらしく、お菓子と一緒にボックスの中に入れられてディスプレイされていました。(笑)さて、当社物件では建物の外壁にモルタルを使うことがありますが、どのようにできているかご存じでしょうか。まず建物にモルタルを付着させるためにラスというこの網目状のものを付けます。 そしてモルタルを塗った状態がこちら。 ちなみにこれは下地塗の状態です。養生期間をおいて、モルタルジョリパッドを職人さんが手塗や吹付て仕上げます。 その他にも外壁にはサイディングなどが使用されています。街中にはどんな外壁の建物があるのか是非見てみてください。以上、當間がお送りいたしました。
花粉・・・
Staff Blog
Page Top