Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2020.2.18
家でゆっくりと
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。先週は2月とは思えないような暖かさで過ごしやすかったですね。ただ、暖かくなったせいか花粉も舞い始め、花粉症の私は連日何かしらの症状が出るので、毎日いろんな意味でマスクが手放せない日々を過ごしております。とある休日に某レンタル店に行ったところ、何となく気になる漫画を発見し借りてみることにしました。読み始めの冒頭から展開が早く、テンポよく話が進んでいくのですごく読みやすく、尚且つ物事の考え方、哲学など色々考えさせられるようなことも書いてあり、すごく読み応えがありました。ここ最近で一番好きな漫画に当たり大満足でした。少女漫画の雑誌で連載中なんですが、普通に男性の方が読まれても楽しめる内容だと思います。 どうやら『このマンガがすごい!2019』の2位にノミネートされているらしく、面白いのも納得です。雨の降った日にでも家でゆっくりと読書にいかかでしょうか。そんな室内で快適にゆっくりと過ごせるようベルハウスの住宅では様々な工夫がしてあります。快適に過ごすためには部屋の気温が大事になってくるかと思います。そこで重要になってくるのが「窓」です。「窓」は夏には屋外から入ってくる熱の74%を占めると言われ、住まいの中で熱の出入りがもっとも多い場所になります。なので窓を工夫するだけで熱の流入、流出を防ぎます。 室内の暖かさや涼しさを室外に逃がさない断熱性を持ちながら、太陽の日射や照り返しなどの熱の流入を遮断することで室内の暑さを抑え、涼しく快適に。西日対策や紫外線による色あせ防止にも効果的で太陽の日射熱を50%以上カットして、夏は涼しく冬は暖房熱を外へ逃がしません。冷暖房効率をアップして、節電にも貢献。また紫外線も大幅にカットするので、家具やカーペットの退色も抑えます。あと、本(紙)は特に紫外線に弱いので、もし本棚を家に置いている方はなるべく日の当たらない場所に保管したり、並べたりすることをおすすめします。
鈴木 萌果

2020.2.17
衝撃
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。ここ最近の天気はぐずついていますね。気圧によっては片頭痛がおこる私としては憂鬱です。とはいえ、花粉症の方には花粉が飛びにくい天気は歓迎されているのでしょうか?先日イオンのゲームセンター前を通るとこんな看板がありました。ひつじのショーンのクレーンゲームの看板が!ショーンは母が好きなキャラクターなので取れないとは思うけど、挑戦してみようかな、と思いゲーム機を求めて中へ入りました。すると・・・モバイルバッテリーのクレーンゲームやイヤホンのクレーンゲームがありました。今のクレーンゲームってそんなのあるの?!と、衝撃を受けました。私の中ではクレーンゲームを言えば、ぬいぐるみやお菓子、ちょっとしたオモチャぐらいなものでした。あわあわしつつ一回りしたのですが、かんじんのひつじのショーンのクレーンゲームが見つからず・・・とぼとぼと、家路につくのでした。話は変わりますが、以前母がカビと間違えた壁紙の隙間この隙間を埋めるべく、「ペネット」を購入しました。「ジョイントコーク」と迷ったのですが、乾燥するとサラッとして汚れがつきにくいとのことだったのでペネットにしました。完成!妹からは「おっ、良いじゃん」とのお褒めの言葉(?)をいただいました。
小野寺 静香

2020.2.16
少し早い春の香り ? ? ?
こんにちは。今日のベル通信は工事部、田口がお届けします。先週から少しづつ気温が上がり、だいぶ過ごしやすくなりましたね。春はもうすぐですね!さて・・・ 我が家では・・・気温が上がると・・・匂いフェチの娘が・・・・・・なんの匂いを嗅いでいるか???気にいった匂いだと暫く動きません・・・ただ・・・ 最近 そんな花子のお気にに入りは・・・バラです・・・??? バラって?この時期?まだ2月ですけど・・・少し早い春の匂いを堪能する花子でした・・・このバラは、与野本町駅西口のロータリーの花壇で咲いています。4月~5月になるとこのバラは満開となります。又、与野公園では毎年5月中旬にバラ祭りが行われます!是非!!!さて話は変わりまして、今日は弊社で使用されてる断熱材のお話を・・・断熱材を施工する前の壁の写真です。写真 下の方がオレンジ色になっていますが、こちらは防蟻処理剤の色です。こちらが断熱材、施工後となります。弊社で使用してる断熱材は、旭ファイバーグラス(株)のアクリアネクストになります。断熱等性能等級4に対応する防湿気密性の高いものであります。…余談ですが…先日、建築関係に携わるお客様との立ち会で、購入きっかけの一つに、この断熱材が使用されている事を挙げていました。
田口 博和

2020.2.15
ちゃちゃまる~~~
こんばんは。今日のベル通信は工事部、花子です。水曜休みのパパは・・・ 暇があれば寝てるので・・・花子・・・ 念じます!!!!念じても起きないようなので・・・「ガブゥ・・・ ・・・ 」起きました!!! ので・・・ いつもの公園にお散歩・・・可愛い服着たプードル犬・・・ とりあえず、飼い主様に・・・ご挨拶 !!!こ~~ん~~にちは~~~ かまってぇ~~~~ ???あら?飼い主さん・・・ 花子をシカトして・・・・愛犬の方へ ・・・ ・・・ 飼い主さん「ちゃちゃまる~~ 大丈夫だった?あの大きな犬に噛まれてない?・・・」 って・・・ 花子が噛むのはパパの腕だけ!!!・・・・ ??? ・・・あらっ? 飼い主さんとパパが仲良くしゃべってるけど?????この可愛いプードル犬 「ちゃちゃまる」って言って、飼い主さんはパパのお友達。・・・ では・・・ 「ちゃちゃまる」に改めてご挨拶?????・・・・・逃げないで~~~~~~ 噛まないし・・・ 食べたりしないから~~~~・・・ っと言う事で ・・・ 今回、飼い主様&ちゃちゃまるにしっかりとご挨拶が出来なかったので・・・ 次回!!! お待ちしていま~~~す!!!
花子(はなこ)

2020.2.14
久々に!!
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日の日中は、春の陽気であたたかったですね!昨日は、南極では20℃を超えたようでニュースを見てびっくりしました。南極の氷が全て溶けたら海面が60m上がるそうです。。。ストップ温暖化!切に願います。先日、久々に観てきました!数年前に二度ほど経験はありましたが、実に良かったです!それは・・・ドドーーーーーーーーーーーーーン!!!池袋のブリリアンホールで「デスノート」の舞台でした。昨年の年末に、チラシをもらい即チケットをとりました。舞台から三列目の席で首が疲れましたが 役者さんの表情なども良く見えて前の席もいいもんだなと感じました。舞台が始まる前の様子です。舞台の真ん中にあるリンゴをスポットライトが照らしているんですが。。。肝心のリンゴが見切れてしまいました。。。話はかわりまして、建物の換気は、建物内を換気する24時間換気が基準法で施行されてから約15年ほど経ちます。居室内ではないですが、小屋裏の換気もしないといけないので、軒先に換気を設けたり、換気量が足りない場合は棟換気を設けたりします。棟換気も、換気量の計算で大きさが決まります。あと、メーカーも色々あるので種類も多いです。工事途中でわかりずらいですが木で少し段差になっているのがわかりますか??ここに棟換気の部材が入れてあります。プラスチックでできていて、段ボールの小口のような穴がたくさんあいています。穴はたくさんあいていますが、部材の上から板金をして水の侵入は防げます。材料自体は、6mのロール状で搬入され、換気量に足りる分 切って使用します。
立久井 昭雄

2020.2.13
ポーク三昧
こんばんは用地部の青木です。今日は比較的暖かな陽気ではありましたが、また、寒くなるみたいなので油断大敵ですね。先日、埼玉県日高市にあります、豚のテーマパーク『サイボクハム』へ行ってきました。レストランや直売所、温泉やアスレチックなどあり東京ドーム3個分の敷地の広さになります。ここでは『ゴールデンポーク』というブランドのお肉が販売されておりハムやウインナーなどもありましたので、お土産に買って帰り美味しく頂きました。ぶたと直接ふれあうことが出来なかったので記念に1枚決めてきました。話は変わりますが、キッチンは大事な部分になります。全ての収納スペースを開けますと、ご覧の容量になります。キッチンの作業は大きく3エリアに分かれます。1洗い作業(シンク下)2下ごしらえ作業(調理スペース下)3加熱調理作業(コンロ下)その各エリアに必要なものを整理して収納するといいそうです。何処に何を置くかによって作業能率も変わってくるそうです。後は100金ショップで買った仕切りやボックなど使ってテレビなどでもよく見かけますが、収納力を上げていますよね。
青木 克行

2020.2.10
花屋敷
本日のブログは杉浦が担当致します。風が強く寒い日が続きましたが今日は風もなくおだやかな1日になりそうですね★春が待ち遠しく思います!先日「浅草」へ行ってきました!浅草寺でおみくじをひき、目当てのクレープ屋さんがある花屋敷のほうへに向かったのですが14時にして完売していました、、、着物をレンタルして観光している人がたくさんいました風情を楽しめたのでよかったです!次来た時にクレープのリベンジをしたいです★話は変わりますが、ベルハウスのキッチンは椅子を置くとカウンターテーブルとして利用することが出来ます!朝ごはんやティータイム、夕食後の晩酌など、いつもとは違ったお洒落な雰囲気の食事を楽しめます★
花屋敷

2020.2.8
明るい我が家
こんばんは。営業部の小林です。「三寒四温」といわれるように、寒い日と寒さが和らぐ日が順番にきて体調管理が難しい季節ですね。朝は車のフロントガラスが凍っていたり、水たまりに氷が張っていたりと、視覚からも寒さを感じます。寒いのは苦手なので、早く暖かい季節になってほしいです。先日ホームセンターを歩いていると、おしゃれなものを見つけました。ステンドグラスです。小学校の図工の時間にカラーセロファンで作ったのを思い出し、しばらく立ち止まって眺めていました。映画で大きな教会の窓に使われるイメージがあるのですが、一般宅ではどの部分に使えばよいのだろうとしばらく考えましたが、ぴったりの場所は思いつかないままでした。おしゃれに光を取り込むことのできるステンドグラスですが、当社物件にも光採り用の仕様があります。まずはフィックスの窓です。上部に光採りとして設けられています。冷蔵庫などを置くため、大きな窓は設置できないキッチンも、光採りがあると明るくなります。次にガラスブロック。壁から光がやさしく漏れるように設置さえれています。家に帰った際に、リビングから光が漏れていると、頼家のぬくもりを感じられます。そして玄関ドア。物件や棟ごとに玄関ドアのデザインは変わりますが、光採りのついている窓もあります。朝家を出る際、外の光が見える1日の始まりはいいですよね。ご内覧の際は、光を採り込む設備にもご注目ください!
非公開: 小林 信

2020.2.7
カッコいいです!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。昨日・今日と天気はいいものの気温が低く寒い日が続きましたね。春は目前まで迫っていますが、体調管理に気を付けましょう!さて、少し前になりますが渋谷に行った際に某漫画のコーナーを発見しました!その漫画とは「キングダム」です!私はアニメと漫画を少し見ていますが、実写映画版もDVDで出ているとの事。その中でも割と興奮したのがフィギュアでした(笑) 躍動感がすごいですね!カッコいいです!さて、話は変わりますが、皆様家の中を換気するとき玄関ドアはどうされていますでしょうか?従来であれば、チェーンロックをかけつつスリッパをドアに挟みこむというのが一般的(?)というイメージだったのですが、最近のドアは画期的です!ロックアームを利用して通風機構という機能が初めから備わっているのです!図で見るとこういった感じです。このフックが動かすことで、 ロックアームを使用し開いた状態でドアを固定することができます! さよなら玄関の挟み込み用スリッパ!これからはお洒落に玄関からの通気をとれますね!以上、當間がお送りしました。
カッコいいです!

2020.2.4
自宅介護
こんばんは。営業部の宇田川です。最近、15歳7か月になる愛犬マロンの自宅介護を始めました。腎臓が悪く、2日に1回点滴をしないとダメな体になってしまいました。これが自宅介護グッズ一式。嫌がりますが首にカラーを付け、針が見えないようにしますが心臓はバクバクしています。私が動かないように抑え、妻が首元に点滴をします。点滴さえすれば通常の生活ができるので長生きしてもらいたいと思います。話は変わりますが、自宅のメンテナンスで浴室のカビ対策を紹介します。今まで「カビ取り一発」や「オキシ漬け」を紹介しましたが、それと併用すると効果抜群です!これに水を入れて浴室内で放置するだけです。カビを綺麗にした後に使った見たところ、2か月たった今でもきれいなままをキープしています。2か月に一度、忘れないように続けたいと思います。是非、試してみて下さい!
非公開: 宇田川 幸正
2020.2.3
期間限定
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。日中は晴れて過ごしやすいのですが、夜になった途端寒さが襲ってきますね。寒暖差の激しさによって体調を崩さないようしっかりと気を付けたいと思います。先日、所用があり久しぶりにさいたま新都心あたりに行ってきました。駅周辺はまだイルミネーションが施され、全体的にキラキラしていて綺麗でした。そんな中ふとさいたまスーパーアリーナの方を見てみると…なんとスーパーアリーナも5色に光っており、とても華やかになっていました!どうやら今年の東京オリンピックに合わせて期間限定でのライティングだそうです。さいたまスーパーアリーナでは、東京五輪のバスケット会場でもあるので大会の機運醸成を図る目的で五輪のシンボルカラーの五色で彩ったそうです。また、ライティングといえばベルハウスの住宅では、使う人の事を考えられた優しい光の設計となっています。キッチンでは料理を作るときに手元の陰で暗く見えにくくならないようスポットライトが付いており、料理をしている手元などをやさしく照 らしだしてくれます。また、レールも取り付いてお りますので、位置をずらすことができとても使い勝手が良く使う人に優しいキッチンになっていると思います。
鈴木 萌果

2020.2.2
久々に
こんにちは。経理部の小野寺です。この冬は新型肺炎が流行ってしまい怖いですね。先日、明石家さんまさんの出演する舞台を観るために渋谷のシアターコクーンに行きました。渋谷の人ごみ怖い・・・ということでマスクを買って行ったのですが、この時は普通にマスクは売られていました。しかし昨日薬局に行くとマスク売れきれの札が・・・事前に買っておいて良かったです。さんまさんの舞台ですが入場の列を進みながら撮ったのでポスターがキレイに撮れず。ホームページから写真を拝借。簡単に説明すると『仇討ち』の話です。さんまさん主演だけあり、笑いとアドリブがすごかったです。初っ端から宮迫さんの闇営業問題や、フジモンさんの離婚のことやらの話をするので驚きました。私の観ていた日ではないのですが、大竹しのぶさんのモノマネをしている場面で舞台を観ていた大竹しのぶさんが乱入することがあったとか!自由過ぎる!それでいてストーリーもきちんと展開していて、とても楽しかったです。話は変わりまして、まずはこちらをご覧ください。我が家の猫が階段の吹き抜け部分(?)に飛び乗ってしまいました。私なんて覗き込むのも怖いのに・・・危ないからやめてくれ~。さらに窓の所に飛び移ったりして遊びだしました。どーすればいいんだ・・・落下防止ネット?嬉々としてネットで遊んだり寝たりしそう・・・次の日、とりあえず廊下への出入り禁止にすると、暴れたそうです。(この時私はいなかった)暴れたと言っても人を襲ったり、物を壊したりではなく、毛を逆立てて、1階のキッチン、ダイニング、リビングをすごい勢いで走り回って不満を表したとか。さすがはヤマネコの血を引くベンガル猫・・・結局は階段に毛布やらクッションやらを敷いて対処しました。暴れたと書いてしまったので、ベンガルに凶暴なイメージを持ってしまいそうですが人と遊ぶのが大好きで甘えてきたりもする可愛い猫です。ほら、可愛い。こんな可愛い猫のためにも階段どうにかせねば・・・
小野寺 静香
Staff Blog
Page Top