Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2025.3.27
ローカル電車
こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。最近は暖かな日が続き桜の蕾も大きく咲き始めたようですね。大宮公園内の桜もピンク一色できれいでした。先日、子供の部活の発表会で茨城県常総市に行ってまいりました。最寄りの駅が関東鉄道常総線『水海道駅』になります。私撮り鉄ではないですが、このローカル線がなんとも2両編成で良いんですよね。駅から歩ける会館で朝から夕方まで各高校頑張っていましたよ。そこの場所から、車で15分ぐらいの所に『道の駅常総』がありましたのでまた立ち寄り色々なものを物色して帰りました。話は変わりまして、スーパーの隣の敷地に大型なマンションが建築中でして、眺めていると、大きなクレーンが固定されていて、そのクレーンで荷揚げをしているところでした。いつも見るたびに操縦している方は風の計算やら操縦の精度やら安全面やら感心の目で見ております。こちらは遠くにクレーンんが見えますが会社の駐車場から撮った写真です。正直私にはできない仕事ですね。
青木 克行
2025.3.24
Lの意味
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は春を飛び越えて初夏の陽気で少し汗ばむ気温でしたね。1週間ごとに暖かくなったり寒くなったりと衣替えをいつ行うか毎年悩みます。先日車を走っている際、トンネル内壁に見慣れぬものが書いてありました。なにかの数値でしょうか?形から推測すると壁のクラックの補修工事に関する情報かな?と素人ながらに勝手に当たりを付けています。パッと見では「長さ」と「深さ」に関する数値を書き込んでいるかなと考えていたのですが「長さ」の頭文字は当てはまるのですが「深さ」がdepthなのでおそらく該当せず…Lの頭文字でそれらしいものが思いつかないので、もしご存知の方がいらしたら是非教えてほしいです。話は変わりますが、以前から度々ブログにUPした埼玉りそな銀行 与野支店 付近の建設現場がほぼほぼ完成目前となっていました。「フードガーデン」から「TAIRAYA」というスーパーという業態は変わらず別のスーパーへの変貌でした。また4階建になったことによりスーパー以外にも他テナントも入るのかなと期待がもてます。この近辺にスーパーがなかったので地域住民の方にとっては待望のスーパーかと思われます。次回はオープン後に行ってみたいと思います。
鈴木 萌果

2025.3.21
強風
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。一昨日の雪には驚きました。ちらつく程度かなと思ったらまあまあな勢いで降っていたので出かける用事を中止しました。雪も困りますが強風も困ります。 こんなのが倒れるとき、そばにいなくて良かったです。ちなみにこの日、帰宅すると前にご紹介した ↓ これが強風でポストから落ちてライトと柄の部分が割れて分離してしまいました。それでも暗くなるとライトが明るくなるのでそのうち直そうと思います。我が家のシンボルツリーなんですがニョキニョキと枝葉が伸びてくるので母がちょくちょく剪定していました。そして去年の10月のある日。しばらく剪定しなくてもいいようにとギリギリまで切ったのがこちら。これは、大丈夫なのだろうか・・・月日は流れて3月冬だったので葉は枯れて元気がなさそうです。これから春になるのでまたニョキニョキと枝葉が伸びるはず!たぶん・・・
小野寺 静香

2025.3.10
春に向けて2
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。寒暖差の激しい日が続いて体調を崩せれている方もいると思いますが。そこにきて、花粉が多く飛ぶ時期になってきましたね。私は、今のところ花粉症とは縁がないので大丈夫ですが、花粉症の人を見ると絶対になりたくないなと思ってしまいます。。。さて、春に向けてですが 家の小さな畑をそろそろ耕す時期になりました。冬場は日当たりが悪いので寝かせていますが、春と夏は頑張ってもらいます。 ジャガイモは必ず植えますが、他にはどんなものを植えるか考え中です。また耕して植えたらご報告します!!話は変わりまして、現場では大工さんの工事が終わりクロス屋さんに乗り込んでもらいました。綺麗にパテをかけてくれています。この作業で2・3日はかかります。この作業を雑にすると仕上りにも大きく差が出てきます。こちらは分かりずらいですが、クロスが仕上がった部分です。とても綺麗に仕上げてもらいました!多くの人が関わって一つの家が出来るので、一人一人が気を使って丁寧にやるので、とてもいい仕上りになります。
立久井 昭雄

2025.3.7
道の駅
こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。3月になって寒かったり暑かったりと気温の変化が激しいですね。体調崩さない様気を付けたいです。先日、茨城県常総市にあります『道の駅常総』に行ってきました。圏央道常総インターを降りてすぐの所にあります。平日でしたがすごく混んでいました。1Fは物販施設で2Fは食事処になっています。地元特産品などが豊富で、メロンパンやお芋スイーツ、ソフトクリームなど人気がありました。私はテレビで放送していた話題の芋けんぴを買いました。とてもおいしかったです。話は変わりますが、建築工事現場の前面道路に電線が垂れ下がっていたので、東京電力さんへ聞いたところ、こちらはJ.COMさんのケーブルですとの事。電話で事情を話すと、すぐに対応してくれまして、数日後無事にケーブルが真直ぐに伸びてました。東京電力やNTT、ネットケーブル会社のものがあり、ケーブルが複雑に電柱に乗っていますので、どこに電話したらよいか迷いますよね。
青木 克行

2025.3.3
幕が下りる
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は春の陽気で暖かったところ今日になり午後から雪が降って、一気に真冬の気温で寒かったですね。昨日との寒暖差に体調を壊さぬよう、皆様もお気を付けください。先日、初めて東京ドームにライブを見に行ってきました。「Creepy Nuts」として初めての東京ドームライブでダメもとで応募したら当選したので今回なんとか参戦できました。東京ドームは会場がかなり広大な為、全然肉眼では見ることは出来ないのですがステージ左右についている大きいモニターで何とか表情とかパフォーマンスを確認できました。収容人数も膨大な為コール&レスポンスの際、観客の音圧がすごく大きかったのが印象的でした。2階席からは観客全体がおおよそ見渡せるのでライブで55,000人が一体になっていく様は圧巻でした。いつも通りの彼らのスペシャルな通常回のライブですごく楽しかったです。また機会があれば参戦したいと思います。ここ最近、歴史的な建物が休館や閉館して寂しい気持ちになりますね。2/28には新宿アルタと帝国劇場の幕が下りましたね。どちらも実際には行ったことがなく、見る間もなく閉じてしまい行っておけばよかったと、少し後悔が残ります。先日、そんな建物の建て替え(再開発)真っ最中の渋谷に行ってきました。こちらは駅から「渋谷ヒカリエ」へ向かう連絡通路から見た景色です。見覚えのない高層ビルがいくつか建っていました。渋谷の駅前はいつ行っても記憶と変わっているので、毎回新しい街に来た感じになります。また、こちらも見覚えがなかったのですが地図と照らし合わせてようやく、以前「109」だった建物とわかりました。他にも宮下パーク等、渋谷の変遷された場所を巡ってみたいと思います。
鈴木 萌果
Staff Blog
Page Top