Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

NEW!2025.4.7
タイ旅行2
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日も過ごしやすい一日でしたが、明日からは更に気温も上がり より過ごしやすくなりそうですね!お花見もあと数日がピークとなりそうなので、休日に お花見に出かけようと思います。タイでは、パタヤとバンコクの2都市で宿泊しました。パタヤでは自由な時間があったので、行ってみたいところに行けました。サンクチュアリー・オブ・トゥルースです。1981年から着工していて、いまだに完成していない木造の建物になります。彫刻がすごくて、人が手で彫っている作業風景も見れました。圧倒的な存在感と神秘性がすごかったです。時間的に日本語ガイドの話を聞けなかったのが残念でしたが、貴重な体験になりました。 内部も見学できるので、ガイドさんは絶対に付けないといけないのとヘルメットの着用も義務付けられています。ここに関しては、実際に見ないと伝わらないと思うので、機会が有ったら是非!!話は変わりまして・・・10年ほど前のお客様宅の屋根の修繕工事をしてきました。お隣のお客様から連絡が来て、見てみたら お隣の屋根の一枚が落ちてしまったようでした。連絡を取り、状況を伝え修繕することになりました。 棟板金を剥がし、下地の貫も一部取り 屋根材を差し替えて板金を戻して完成です。私は下で作業の様子を見つつ、写真で確認して指示を出しましたが 職人さんはあっという間に綺麗に仕上げてくれました。地震も増え、強風も増えてる気がするので、皆さんもたまに気にするようにしてください。
立久井 昭雄

NEW!2025.4.4
タイ旅行
こんばんは。そして、はじめまして、、、本日のブログは今年の1月に入社した用地部 濵野がお届けします。最近は雨が降り、すごく冷え込みましたが家の前の並木道の桜は美しく咲いていました。3/31~4/3まで会社の研修旅行でタイ王国に行ってきました。アユタヤ遺跡やゾウに乗ったりとすごく充実した日々を送れました。(暑かったですが、、、)最終日バンコク市内を散歩していると、大通りの歩道橋淵部に日本の国旗を発見しました!!調べてみると、「THAI JAPANESE BRIDGE」という橋で1992年に日本の無償資金援助により完成したそうです。話は変わりまして、本日、市役所の固定資産税課に行ってきたのですが、固定資産税はなぜ地方税なのかという疑問が浮かびました。第二次世界大戦時中まで固定資産税はなく、地租という国税が存在していましたが戦後、地方の独立財源を作る為に地租を廃止して新たに地方税として固定資産税が導入されたそうです。
濱野 佑太
Staff Blog
Page Top