Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2023.7.7
赤の集い
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。本日の最高気温36℃・・・先ほど外出先から戻ったのですが暑くて溶けそうそうでした。その後飲んだ麦茶が身体にしみました。何卒、熱中症にはお気を付けください。1年以上前の出来事なのですが。とあるショッピングモールの駐車場。ある一角にやたらと赤い車が集まっていました。たまたま2、3台の赤い車が集まり、その後、やってきた赤い車がなんか赤い車が集まっているな、自分も車赤いしこの辺りに止めるか。とかなったのでしょうか?謎だ・・・そしてその数日後またか!赤い車集まりすぎ!この出来事があったせいなのか、この数ヶ月後私も赤い車に乗ることになるのだった。次回に、続かない・・・臭いや湿度対策にお強いエコカラットさん。そんなエコカラットさんに匂い対策仲間が家に来ました。消臭ビーズ君です。人間や猫のトイレ近く置いておくと数ヶ月でプルプルビーズが少し小さくなってきて・・・最後にはカラッカラの小さいビーズに。カラカラビーズを捨ててプルプルビーズを詰め替えます。プルプルビーズ、ものすごくよく弾むので詰め替えるときは気をつけないと危険です。落とすと弾んで遠くに行くし、透明で分かりにくいしで拾うのが大変でした。エコカラットとともに我が家の消臭に励んでいただきたいです。
小野寺 静香

2023.7.4
4年ぶり・・・
こんにちは!本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。ここ最近始まった事ではないですが、朝のニュース番組で大谷翔平選手を見ない日はないですね!今年は何本のホームランを打つのでしょう?ピッチャーでは何勝するのでしょう?目が離せないですね!さて・・・ 本日のお題「4年ぶり・・・」とは?与野夏祭り!!!です。7月15~16日の開催です!メインとなる与野本町通りはすでに提灯が飾りつけされてます。今年は他でもお祭りが開催される様なので楽しみですね!さて・・・ 話は変わりまして・・・今日は床下収納について。この床下収納には何を入れてますか?おすすめはジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ等の地下野菜。キッチンペーパー、ティシュペーパー等の軽いものがお勧めです。又、この床下収納を空の状態で容器を持ち上げると!基礎が見えます。床下の点検口となります。キッチン等の水回り、床鳴り等の不具合が発生したときの侵入口となります。
田口 博和

2023.7.3
動きたくない理由・・・
こんにちは!今日のベル通信は工事部「花子」がお届けします!今日の暑さ・・・ 耐えられません・・・ もう限界かも・・・なので・・・ この場所から動きたくないんです!その場所とは・・・?わかるなぁ?花子が寝そべっている場所は!!!ひんやりマット!!!夏はこのひんやりマットの上から動きたくないんです!しかも・・・ この場所・・・ エアコンの冷たい風が一番来る場所!!!
花子(はなこ)

2023.7.2
そろそろ活躍!!
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日も暑かったですね!でも、これからが夏本番なので少しずつ暑さに慣れていかないととわかっているのに、涼しい所を探してしまいます。水分補給と塩分補給をこまめにして、暑さに慣れていこうと思います。そんな、これからの暑さに活躍するであろう家のエアコン!フィルターなどの掃除は季節ごとにしたりはするんですが、本格的な掃除をやったことはないのです。。。そこで、エアコンクリーニングを業者さんにお願いしてみました。お掃除機能付きは、お値段が少し高くなります。ビニールを下につけ高圧洗浄で綺麗にやってれました。業者さんは、一年に一度やった方がいいですよと言っておりました。夏のエアコンを使う前か、秋口にやるとカビなどの繁殖を防ぐそうです。話は変わりまして、外壁の左官工事中に現場に寄りました。フェルトを貼って、ラス網を貼って、左官工事です。一度目の左官です。一度目が終わると、メッシュシートを塗りこんでその後に二度目の仕上げ塗に入ります。左官が終わると二週間程度の養生期間後に仕上げのジョリパッドを塗ります。養生をしっかりしないとひび割れの原因になりますので、しっかりやります。
立久井 昭雄

2023.7.1
素人カット
こんばんは。本日は業務部青木がお届けいたします。今日は朝から曇り空で、雨が降ったりやんだりで湿気が強くジメジメした1日でしたね。1日でも早く梅雨明けしてほしいものです。休みの日、実家の木の手入れを親からお願いされ、ド素人の私がカットすることに・・・よく見ると葉が伸びて不揃いになっています。植木屋さんが使うような脚立に上って、枝切ばさみで周りを整えてカットしていきました。時間も大してかからず無事終了。仕上がりがキノコのマッシュルームのような感じで上出来です。先日現場では新しい道路の下に下水管を通す工事をしていました。こちらは新しいマンホールですね。下水道管を維持するための点検口の役割を持っています。下水管を清掃、点検するための人の出入り口になります。下水道は、さいたま市が推進しているのは汚水と雨水を別々の管で流す方式を『分流式』といいます。汚水は下水処理場で処理し、雨水は河川へ放流されます。その逆は汚水と雨水を1本の管で流す方式を『合流式』といいます。
青木 克行

2023.6.30
目標達成!
こんばんは。営業部の宇田川です。梅雨入りしてるのか疑問に思うぐらい雨が降りませんね。晴れてくれるのは嬉しいのですが、真夏の水不足が心配になります。例年通りであれば後3週間ほど梅雨が続きますので、ある程度の雨が降る事を祈ります。先日、初めて2年程たつAPEXで目標を達成しました! 今シーズンよりランクのシステムが変わり、大分ポイントを上げやすくなった事で順調にランクが上がっていきます。今までの最高ランクはダイヤ4だったのですがマスターが見えてきました。そしてついにマスターへ到達することが出来ました!今シーズンのランクマッチは賛否両論ありますが、やはり初マスターは嬉しい物です。今後も本物のマスターの実力が付くように、日々精進したいと思います!話は変わりますが、この季節になると大分雑草が生えてきます。 防草シートを突き破り、昨年撒いた除草剤を物ともせずに増えてきます。これを放置すると大変な事になりますので、早めに対策をしました。外に放置してあった昨年の除草剤です。一年放置しておりましたので効き目には不安が残りますが、やらないよりはマシかと思い今生えている雑草はもちろん、家の周りにまき散らしました。
非公開: 宇田川 幸正

2023.6.27
スキンケアと事件・・・
皆さまこんばんわ!本日は営業部 高橋がブログを担当致します。最近暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私はついにクーラーに手を出してしました・・・申し訳ありません、暑くてつい出来心で・・・体調管理にはお気を付けください(笑)暑いとスキンケアもかかせないです!営業として身なりだけではなく、臭いにも気を使います!昔から脇のスプレーが愛用でしたが、初めて脇に塗るタイプを買いました。楽ですし、効き目が違いますね!今までありがとう銀(Ag)!しかし次の日不運がありました。髭を剃ろうとしたら、なんと・・クリームが止まりませんでした(泣)結構入ってましたが、全部なくなってしまいました。ショックです(泣)髭剃りも電動に変えようかと思います(笑)話は変わりますが、壁紙(クロス)は部屋の印象を大きく変えます!重厚感のある壁紙はリビングに入れると、良い感じのアクセントになります。柄物で色の薄いのは、寝室や子供部屋にしてあげる事で部屋の家具とバランスがとりやすいのもポイントです。以上、これからますます暑くなりますが、体調管理にはお気を付け下さい!

2023.6.26
童心に帰る・・・
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。先日、大宮のイオンへ行った際の事ですが、最近よく見かけるようになった「ガシャポンコーナー」を発見しました!最近のガシャポンはクオリティーが高く、私が子供のころはただのゴム人形だったガンダムも、とてもカッコよくなっていました!また、目を引いたのがこちら!アリです。(笑)たしかにインパクトはありますが、どういった人が買っていくのか気になりました(笑)さて、話は変わりまして、本日は「24時間換気」という機能をご紹介させていただきます。木造住宅において湿気は天敵となります。その為、室内の換気がとても大事になるのですが、「24時間換気」システムはその名前の通り24時間室内換気を行えるシステムの事です。 トイレや洗面所にある換気扇で強制的に室内の空気を排気することで、家の中の各所に設けられた給気口から外の空気が自然と吸気されるというものです。ちなみに当社の物件ではトイレと洗面所の換気扇スイッチを1カ所にまとめてあり、基本的には動かし続けてもらうために、洗面所の少し高い位置にスイッチを設置してあります。※上のスイッチがトイレと洗面所の換気扇の一括スイッチです。以上、當間がお送りいたしました!
童心に帰る・・・

2023.6.25
珍百景
こんばんは。営業部の小林です。梅雨の中休みは嬉しいですが、暑い日が続きますね。水分、塩分補給を怠らず、熱中症対策に気を付けたいと思います。先日、珍しい光景を目にしました。電柱と何かの草のツタです。何気なく眺めていたのですが、よく考えると不思議な事が。どうやって電柱に伸びたのか?風に揺られる、木と呼ぶにはあまりにも細い茎。支線など、足掛かりにするようなものも周りにはありません。今は電柱に引っ掛かっていますが、過程が気になります。。。火災報知機は、各部屋の設置が義務付けられています。各部屋に設置してあるのですが、電池式になってます。電池が切れそうになったら、ピッピッと電子音で知らせてくれるので、音がなったら交換の時期です。
非公開: 小林 信
2023.6.24
ビルと緑
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。梅雨に突入しましたが気温が30度越えと蒸し暑い日々が続きますね。暑くて湿度が高い場合、汗をかきにくかったり、のどが渇きにくかったりしやすいので気づかぬうちに熱中症になっていたパターンが多いらしいです。なので、のどが渇いてなくてもこまめに水分補給をするよう気を付けたいと思います。先日、大宮に買い物に行った際、また新しい自動販売機が設置されておりました。名探偵コナンの新作映画とコラボした「冷凍ケーキ缶」なるものです。こちらの自販機、商業施設内に設置してありおそらく期間限定での販売かと思われます。味もキャラクターに合わせて様々な種類があり、楽しめそうですね。コロナ過に入ってから多種多様な自動販売機が出現し、見たことのないものを発見すると、ついつい写真を撮ってしまいます(笑)また変わり種自販機があったら写真に収めたいと思います。都内のビル街を歩いていると、全体的にスタイリッシュで洗練されつつ何だか落ち着きがありますよね。特に東京丸の内通りが都会的かつ落ち着いた街路になっていて個人的にすごく美しい街並みだと思いました。 個人的な解釈では、大体おしゃれだと感じる街並みには統一感のある建物と整備された緑が入っている気がします。また、最近では建物自体に壁面緑化や屋上緑化された施設も出来たそうなので今度出かける際は、そちらの物件巡りもしたいなと思います。
鈴木 萌果

2023.6.23
シールになってる!
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今朝起きたときに少し肌寒く、くしゃみを連発してしまいました。暑い日が続いたので油断してしまったみたいです。こちらのシール。私にはうれしいポイントが。下の左側の猫が『ベンガル猫』だったのです。我が家で飼っている猫もベンガルなのでうれしく、思わずシールを購入してしまいました。ベンガルがメジャー猫になって良き良き。こちらは弊社のトイレの扉です。そしてこちらはさいたま新都心の施設のトイレの標識です。車椅子のマークは分かりますがその右上のマークが謎です。なので調べてみました。このマークの名は『オストメイトマーク』。人工肛門や人工膀胱を持つ人のための設備が整ったトイレにあるマークのようです。オストメイトの人は日本で20万人以上いるといわれているそうで、重要な設備があるトイレのマークでした。
小野寺 静香

2023.6.22
更地???
こんにちは。今日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。今日は梅雨空で半袖だと少し肌寒かったですね。さて・・・ 本日のお題ですが・・・ 度々このブログでお伝えしたさいたま水上公園!ついに更地になりました!ただ????スライダーはそのままで、解体している様子はありません。予算不足だったのでしょか?この跡地はスポーツ振興施設案で検討しているようで、まだはっきりとは決まっていないようです。又、その案の一部にドッグランもあるようで・・・ 是非お願いしたいところであります!さて、話は変わりまして・・・今日はこちら!軒天換気についてです。軒裏の2か所以上に換気口として有孔ボードや専用の換気部材を設置し小屋裏の通気を確保します! 小屋裏換気の目的は3つ!1.室内の快適性向上2.小屋裏内での結露予防3.つらら、すがもれ(屋根に積もった雪解け水)対策
田口 博和
Staff Blog
Page Top