Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

大合唱

2021.5.18

大合唱

こんばんは。営業部の小林です。5月中旬というのに梅雨入りが近そうな天気です。早く入っても、早く梅雨明けてくれればよいのですが、どうやら明ける時期は例年通りとの事。。。雨は嫌ですが、外出もできない時期なので休みは家でゲームに明け暮れようかと思います。近所では田おこしが始まり、次々と田んぼに水が張られてきています。水の張られた田んぼではカエルが毎晩大合唱です。窓を開けて涼んでいると、カエルの鳴き声が季節を感じさせてくれます。晴れた日に水の張られた田んぼを見るのは気持ちがいいですね!これから田植えがあり、緑色に稲が育ち、秋には金色の穂が実ります。土手から散歩中に眺める風景ですが、自然を通して四季を感じられるのはいいですね。先日仕事で都内へ行く用事がありました。普段埼玉ではあまり見かけない建物に改めて都会っぷりを見せつけられました。さすが首都「大東京」!時間貸の駐車場にほんの1時間停めた程度でしたが、びっくりするくらいの金額でした。高層階の建物が建ち並ぶ中で、削り取られたように斜めになっている建物が。もちろん削り取られたわけではなく、「斜線制限」をかわすための設計です。埼玉県内にも様々な高さの制限があり、戸建ても建築確認を取る際に設計士さんが制限の内に建物が収まるように、配置や屋根の形を考慮して図面を描いてくれています。

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

ジオラマの世界

2021.5.17

ジオラマの世界

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。ここ連日雨が降ったおかげか、比較的過ごしやすい気温になりましたね。ただ、予報によりますと、今週はほぼ傘マークがついていましたので、出かける際は折り畳み傘を忘れないよう注意したいと思います。先日、出先でジオラマ展をやっていたので見てきました。  「情景師アラーキー」さんという方の作品イベント展示でした。私も作品を見ながら、何か見覚えがあるな~…と思っていたところどうやらテレビでこの方の作品を拝見したことを思い出し、今回たまたま実物を見れてテンションが上がりました。また、他にも  金属の経年劣化などで起こる錆などがリアルに表現されており、見ているとその世界に入り込んだような錯覚に陥ってきます。  ジオラマづくりなど一切やったことない私でも楽しめたので、興味のある方は是非、おすすめです!話は変わりますが、お店の照明が珍しかったので写真に収めてみました。一見、普通のライトに見えるかと思いますが、実は…牛乳瓶で出来たライトでした。(わかりにくいかと思いますが、瓶にお店の名前が印刷されてあります)ミルク専門店ということもあり、そのお店の牛乳瓶を使った照明で、お店の雰囲気に合っていてかわいかったです。こういった、よくよく見たら気づく仕掛けがあるとわくわくしますね。いつか私もこういった遊び心のあるおうちにしてみたいなと思います。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

スイミー

2021.5.16

スイミー

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。数日暑い日が続き、マスクが辛かったですが今日は過ごしやすい気温で安心しました。題名にあるスイミーですが出先でグッズを販売しているのを見かけて少し購入しました。↑ 看板です上は家にあるスイミーの絵本です。古くて茶色っぽくなってしまっています。下は今回購入したクリアファイルです。同じく購入した絵葉書と真ん中のは箸置きです。好きな作品なので偶然販売コーナーに行きあたって良かったです。話は変わりますが先月浄水器のカートリッジが届きました。5月がカートリッジの取替え時期だからです。妹から最近水の味が変わってきたと言われていたので丁度良かったです。奥に見えるのが浄水器カートリッジです。手前にある引き出しを外すのは面倒なのでこのまま手をグッとのばして取ります。カートリッジには去年の取替え日が書いてあるのですがそれが「5月4日」となっており、取替えが1週間以上ずれていたことが判明。こちらに引っ越してきたのが5月中旬だったのでそのぐらいかと思っていました。おそらく去年はゴールデンウイークの連休中に取替えておこうとしたのかもしれません。カートリッジを取替えるのも2回目。そして家を建て引っ越してきて2年。これからもカートリッジを取替える度にこの家に住んで〇年と思いながら取替えるのかなと思います。

小野寺 静香

小野寺 静香

最悪なゴールデンウィーク・・・

2021.5.15

最悪なゴールデンウィーク・・・

こんにちは!本日のベル通信は、工事部、田口がお届けします。先週はゴールデンウィークでしたが・・・私事でございますが・・・人生で一番最悪なゴールデンウィークとなりました。。。何が最悪かと言いますと・・・初日の朝5:20分の出来事でして・・・日課である「花子」の散歩の為、いつもの様に階段を下りていたのですが・・・ 最後の一段・・・ 踏み間違え?踏み外し?左の足と足首あたりら、「ミシッツ」っと鈍い音・・・ 数分後、足の指の付け根が紫色になり・・・翌日は足の指先まで・・・[caption id="attachment_7724" align="alignnone" width="225"] DSC_2309[/caption]骨折はしませんでしたが、重度の捻挫です・・・ 「花子」の散歩どころではありません。・・・ その翌日・・・ またその翌日・・・ 休み最後の日に痛みを感じながらやっと歩ける様になりましたが・・・ 無理はせず・・・ 貴重な連休を家の中で過ごした日々でした。。。さて、話は突然変わりますが・・・弊社にたくさんのサンプルがあります!↑ は外壁 サイディングのサンプルです!こちらは、床材です!こちらは、幾度か紹介した事のある壁紙(クロス)です。2021~2024年の最新版です!現在、インターネットでほとんどの物が調べられる世の中ですが、パソコンの画面上では本当の色、細かな形状等を見る事ができません。なので実際に採用するものは必ずサンプルを取寄せるのです!

田口 博和

田口 博和

「花子」のゴールデンウィーク・・・

2021.5.14

「花子」のゴールデンウィーク・・・

こんにちは!今日のベル通信は「花子」です。花子のゴールデンウィーク・・・最悪でした・・・執事が・・・・・・ 散歩の時間になっても ・・・ 来ない・・・・・・ どうした? 執事・・・ 何で来ない? ・・・・・・ っと言うわけで ・・・「花子」のゴールデンウィークは・・・ テレビ三昧のゴールデンウィークでした・・・

花子(はなこ)

花子(はなこ)

この時期は・・・

2021.5.11

この時期は・・・

こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。最近は、暑くなったり寒くなったりで着る服などにも困りますね。気温差が10℃にもなる地域もあるようなので、コロナもありますが体調管理に気を付けないといけませんね!今日ぐらいの天気だと、作業もしやすいので現場仕事ははかどります。G.W.に入ってしまうと混むのが予想できたので、その一足先に行って参りました!国営ひたち海浜公園!!毎年、この時期のTVで出ますよね。一度は行ってみたいと思っていて、やっと行ってきました。G.W.前だというのに人はいっぱいでした。公園のすぐ横は海なので、ネモフィラが咲いているみはらしの丘の頂上は景色もよくいい風が吹いていました。多くの人が立ち止まって、写真を撮っていたりしました。タイミング的にチューリップも見ごろで、多くの種類のチューリップも見れました。今度は、秋に行ってみたいと思います。話しは変わりまして、前回に続き将来間仕切壁の工事写真です。一日目に大工さんの工事が完了して、2日目はクロス屋さんの出番です。石膏ボードのジョイント部分に、パテを塗って壁を平らにします。パテも三段階ほど塗ります。徐々に細かいパテにしていき、乾くのを待ちます。パテが乾くと、いよいよクロス貼りです。お客様に選んでもらったクロスを、壁の両面に貼りました。お子様が学校だったので、帰ってきて喜んでくれたかな??と思いつつ工事を完了しました。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

アロマテラピー!

2021.5.11

アロマテラピー!

こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします今日も朝から快晴で気持ちの良い天気でしたね日光を浴びて汗かきながらも健康に感謝です先日GWに鴻巣市にありますバラ園に行って来ました天気も良く人との間隔をあけながら見ていたのですがまだ全体的には5分咲きぐらいでしたがそれでも色々な形や色鮮やかなバラが咲いていて楽しめました館内は鴻巣市と言うとひな人形で有名ですが綺麗に飾られていました会社がある与野本町もバラの街ですので沢山バラが見る事ができ今満開に咲いています弊社松本3丁目の現場になります開発現場にて道路の工事過程になりますこちらは採石を敷いてローラーにて転圧して固めていきますこの下には上下水道管やガス管などあらかじめ入れ終えています最後に透水性のアスファルト舗装して仕上げ完了になります左右には新設のU字溝の養生していたテープをはがしながら既存の道路から通り抜け出来るようになりましたこれから宅地内の工事に入っていきます

青木 克行

青木 克行

海の上で

2021.5.9

海の上で

本日のブログは杉浦が担当致します。今日は夏のような気温ですね日傘をさしている人も最近よく見かけるようになりました。夏といってもインフルエンザとは違いコロナはつきまとうので引き続きしっかり対策がんばりましょう!先日、海に行く予定だったのですが、あいにくの雨でした...がドライブがてら木更津方面に向かい、海ほたるPAで休憩をし、日帰り温泉に入りリフレッシュしてきました。東京湾に浮かぶサービスエリア。作った人すごいなと思いました(笑)ガラス張りで海をみながら食事ができるのですが天気が悪く残念でした。また天気のいい日に来れたらいいなと思いました。温泉に向かう途中、お洒落なお蕎麦屋を見つけ昼食をしたのですが、ログハウス風のかわいい内装で女性に人気そうなお店でした。店内の小物全て可愛かったのですが、特に照明がお洒落で気に入りました★海ほたるにあった手洗い場ですが、照明が中にはいっているのかほんのり光っていて、綺麗でした。手を洗いながら海が見えるのは、豪華客船にいるようなイメージで設計したそうです。 

海の上で

海の上で

すごもりGW

2021.5.1

すごもりGW

こんばんは!本日は営業部の中薗がお届けいたします。すでにGWを満喫されている方、そうでない方も今年のGWもコロナの影響で制限された休みになってしまい、休みなのにストレスが溜まりそうですね。TVでよく言われる「すごもり生活」。色々な場所でいろんな物の需要が増えてるみたいです。先日大型家電量販店に行ったとき、ゲームコーナーを見てみると・・・GW前の駆け込み需要なのか、売り切れていました。最近は、体を使って操作するゲームなんかもあるので「すごもり」にはもってこいなのかもしれませんね。話は変わり、【なかなか見れない】シリーズの時間がやってきました。今回は【基礎】です。お家を支える大切な部分ですが、生活していると床下を覗いたり入ったりすることはほとんど無いと思います。しっかりと配筋が入り、頑丈そうですよね。ここにコンクリートを流し込み、「ベタ基礎」が完成していきます。上の写真から4日後の写真が・・・コンクリートもしっかりと固まりました。建築中の現場では、新しい発見や日頃目に出来ない物を見学出来ますので皆様のお越しをお待ちしております。

すごもりGW

すごもりGW

屋根!

2021.4.30

屋根!

こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。皆様、まずはこちらの写真をご覧ください。なんてことはない、町の風景?いえいえ、よーく見ると写真中心上部のあたりにワンコがいます。特に動くわけでもなく、ジーとしているのです。そんなワンコの表情はこんな感じでした。困り顔にも見えますが、とても落ち着いた雰囲気でした。裏側に回ってみると、隣の家の庭から渡ってきたようです。きっとこのワンコのお気に入りスポットがこの屋根の上なのでしょう。さて、話は変わりまして、一言で屋根といっても色々な種類があるのをご存知でしょうか。例えばこちらの写真。 平らな陸屋根や切妻屋根、寄棟屋根などパッ見ただけでも様々な種類があります。どれがどの種類か分かりますでしょうか。ちなみに当社物件は切妻屋根を使用しています。中々屋根を上から見下ろす機会は少ないかと思いますが、見る機会があれば是非様々な種類とデザインの屋根を楽しんでご覧いただければと思います!以上、當間がお送りしました!

屋根!

屋根!

変わらないもの

2021.4.27

変わらないもの

こんばんは。営業部の小林です。朝は少し冷え込みましたが、日中は暖かく、過ごしやすい1日でしたね。日に日にあたたかくなりますが、気を緩めず、体調管理に気をつけたいです。先日お風呂に入ると、壁に懐かしいものが貼られていました。小2になった娘が、九九を覚えたいと妻に買ってもらったようです。懐かしい読み方もわかりやすく平仮名で書いてあります。一通り読んだのですが、私が覚えた30年以上前と、読み方が変わっていません。タブレット端末を使っての授業やランドセルのカラーバリエーションなど、私が小学生のころとは違う事ばかりだと思っていましたが、昔と変わらないものもあると少し安心した気持ちになりました。ちなみに九九の読み方、いつから変わっていないのかと少し調べたところ、なんと明治時代頃には今と同じ覚え方だったようです。当社の前の道で、しばらく水道工事をしていましたが、先日本復旧が終わり、アスファルトがきれいに敷き直されていました。アスファルトを敷き終わると元あった様に白線を引き直す作業が行われていました。白い粉上のものが付いたロープを張り、地面にパチンとして線を引いていきます。車の通りがないタイミングを狙って作業されていましたが、手際が良く、混雑も起さず終えていたのはすごいと思いました。細い線が引き終わると、交通整理をしながら白線を引き直していきます。ものの30分ほどで横断歩道が出来上がっていました。

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

ガラガラ

2021.4.26

ガラガラ

こんばんは。営業部の宇田川です。最近は暖かく、過ごしやすい日が続きますね。コロナ対策のマスクが辛くなってきましたが、3度目の緊急事態宣言も出ていましたので辛抱していきたいと思います。先日、栃木へ行ったついでに高校生になった息子の靴と私のベルトを買いに佐野のアウトレットへ行ってきました。平日だったこともあり、思ったよりも空いています。人出が多い所もあるみたいですが、こんなに空いているアウトレットは初めてでした。買うものは決まっていましたのでナイキへ直行し、息子の靴を買いました。30分程しか滞在しませんでしたが、良い買い物ができました!話は変わりますが、建築中の現地で基礎パッキンを見つけました。 基礎と土台の間には基礎の中に湿気が籠らないように通気できるようになっています。完成すると水切り板金によって見えなくなってしまいますが、建築中の現場ですとこの様な状態を見学することができます!

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

販売物件一覧はこちら

↑Page Top