Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

弱気な「花子」・・・

2021.3.16

弱気な「花子」・・・

こんにちは。本日のベル通信は、工事部、田口です。ようやく春となりましたが、今年もお花見はお預けですね。一にも早いコロナの終息をねがってます。さて・・・花子の庭・・・ いつもの公園なんですが・・・ 一見休ん出る様に見えますが・・・実は・・・ かなり弱っています・・・ 何故????分かりにくくて申し訳ございません・・・黄色い矢印・・・ 全て大型犬です!!!動物学校の生徒と犬の集まりです。。。普段、花子は自分より大きな犬を目にする事は滅多にありませんが・・・この日は・・・ 犬種も様々で・・・ 近寄る事を完全に拒否してました。生徒&犬が立ち去ると・・・いつも通り、元気な「花子」に戻りました!さて・・・今日は弊社の外構工事、辱人技についてです!側溝の上に並んでいるのは? 石です。乱形石と呼ばれる天然の石材です!一枚一枚複雑な形なので、職人さんが少し加工しながら張り付けていきます。形を考え、無駄を出さず・・・ いつも感心しながら見ています。これぞ職人さんの技です!

田口 博和

田口 博和

花子の庭の開花宣言・・・

2021.3.15

花子の庭の開花宣言・・・

こんにちは!今日のベル通信は「花子」です。今日も・・・ 「花子の庭」 大宮第二公園に・・・何しに来たかというと!誰よりも早くこの公園の開花宣言をしようと思いやって来ました!!!花子の頭上にあるのが桜の木なんだけど・・・ん・・・・・ 咲いて無いし・・・ つぼみすら・・・なんか・・・ 桜の花探してたら・・・ 首が疲れて・・・ 眠たくなっちゃった・・・っと言う事で・・・ 残念ながら開花宣言は出来ません ( ;∀;)・・・なので・・・ 開花するまで・・・ ↑の写真で我慢してくださいね!

花子(はなこ)

花子(はなこ)

新緑に向けて

2021.3.14

新緑に向けて

こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。日に日に暖かくなってきてますが、今日は北風が強く外は少し寒く感じました。広島では桜の開花宣言が出て、東京もあと数日で開花宣言が出そうですが 今年も花見はできなそうにないですね。去年は、来年こそはと思い我慢でしたが 今年もコロナが落ち着かないので我慢しようと思います。3月の最初の休日に、庭の新緑へ向けての作業をしました。芝焼です。冬で枯れた芝と、害虫などを予防する効果があります。燃やしたくない場所には先に水を撒いておくと燃え広がることがありません。注意しなければならないのが、そこそこ煙が出るので近隣が近い場合は芝焼はしない方がいいです。あと、風が強いと飛び火する可能性があるので、風が穏やかな日にやらなければいけません。多少、燃え残っているところはありますが これからエアレーションや根切りなどの手入れをして新緑に期待して待ちたいと思います。話しは変わりまして・・・大工さんが、ちょうど屋根のべニアを貼る現場に立ち会いました。大工さんは二人で作業していて、一人が切る人、もう一人が貼る人と役割分担して作業していました。キレイに垂木が並んでいます。べニアを止める下地にもなります。二人での作業だったので、あっという間に貼り終わりました。ここに、ルーフィングを貼って防水処理して、屋根材を貼っていきます。現場で職人さん達の作業をみて、仕上がって行く様子をみていると いつもワクワクします。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

寄せ植え

2021.3.13

寄せ植え

こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします今日は朝から1日中雨でしたね。久しぶりの雨に濡れて寒かったので、風邪などひかぬようしっかり暖かくして過ごしたいです。先月、多肉植物の専用の土を買ったのですが、花屋さんの方が、植え替えるなら暖かくなってからの方がいいですよと、アドバイスして頂きました。中々タイミングが合わずそのまま放置状態になっています。ぷっくりと肉厚の葉がかわいらしく冬などは部屋の所々に置いています。花屋さんにはブリキの缶などに色々な種類の物が綺麗にレイアウトされていました。多肉植物には春秋型種、夏型種、冬型種と3つに分けられるそうです。季節に合わせて、管理の方法も少し違うそうです。今度自分も寄せ植えにチャレンジしようと思います。話は違いますが、不動産で建築基準法では家を建てるための土地には、接道義務があり4M幅以上の道路に2M以上接していなければなりません。4M未満の道路の場合は道路中心線から2Mセットバックしなければなりません。(対面にも家などある場合)また、対面が川や線路で後退できないときは仮に3Mの道路である場合は、1Mセットバックしなければいけません。区役所に行きますと、土地の接道部分の道路が幅員何メートルなのか、建築基準法の道路なのか調べることができます。道路に対して土地が出てたり下がったりしているのをたまに見かけると思いますが、行政では拡幅整備事業として指導されています。

青木 克行

青木 克行

収集

2021.3.12

収集

本日のブログは杉浦が担当致します。最近は暖かい日が増えてきましたね!暖かくになるにつれ花粉症の症状が大きくなり辛いですがそれでもやはり暖かいのは嬉しいです♪ショッピングをしていると最近ハマっているミッフィーのポップアップ店をみつけましたポップアップ店なのでこじんまりとしたお店でしたが結構お客さんもいてミッフィーちゃんの人気度を実感しました見てるだけでも癒されるのですがメモ帳とエコバッグを購入して帰りました大好きなミッフィーグッズが増えて嬉しいです★話は変わりますが、クリナップとリクシルのキッチンの違いを見つけましたコンロのところにある、油はね防止やレンジフードへ煙を集めやすくする役割がある「フロントスクリーン」ですが、リクシルだとスモークガラスになっていますが、クリナップですと透明のものになっています。【リクシル】【クリナップ】同じ役割のものでも各メーカー少しずつ違うところを発見できると面白いなと感じました。

収集

収集

今年は行きたいですね

2021.3.7

今年は行きたいですね

こんばんは。本日は営業部の中薗がお届け致します。卒業シーズンを迎える時期になりましたが、明日から2週間の緊急事態宣言延長が決定。2週間後の宣言解除日には、桜の開花をみんなで楽しめるようになっていれば良いですね。3年前の目黒川の桜です。やっぱり満開の桜は良いですね。今年の写真が撮れましたらブログにてお伝えしますので楽しみにしててください。話しは変わりますが、足場を組んでる現場の写真を撮ることが出来たのでどーぞ!まだ基礎部分しかない状態です。ここで足場をつくり、職人さんが家を建てていきます。足場だけの現場を見ることはなかなかないと思いますが、足場だけだとかなりの迫力があります。ここから家が建っていくと皆さんが良く目にする光景になってきます。次回の見たことないシリーズをお楽しみに!

今年は行きたいですね

今年は行きたいですね

綺麗な景色

2021.3.6

綺麗な景色

こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りします。今日は日中気温が22度にもなり、とても暖かな一日でしたね。ヒートテックに頼らない日が徐々に増えてきていますが、明日は11度とやや冷えた一日になりそうです。さてさて、私は普段綺麗だなと思う景色があるとついつい写真を撮ってしまいます。今日はそんな中から何枚かご紹介。こちらはコクーンシティでの撮影です。ガラス越しに見える高層ビルが良い感じです。こちらはららぽーと富士見の立体駐車場から。分かりずらいですが、奥には富士山が見えています。工事途中の屋根の構造躯体と青空です。以前もこの写真を載せましたが、何気にお気に入りです。(笑)お気に入り写真が増えましたらまた紹介させていただきます!さて、先日基礎の配筋検査をしている場面を見かけたのでご紹介。当社でも使用している、最近は一般的なべた基礎。鉄筋コンクリートなので、当然に鉄筋が配筋されています。その配筋がちゃんとされているかというのを、第三者機関と建築士さんが立ち会って確認をします。 メジャーを使いながら確認中です。こうやってチェックをされながら丈夫な基礎が造られていきます。以上、當間がお送りしました。

綺麗な景色

綺麗な景色

桃の節句

2021.3.5

桃の節句

こんばんは。営業部の小林です。肌寒さもだいぶ和らいできて、過ごしやすい日が多くなりましたね。今日は午後から雨模様でしたが、それでもコートはいらないくらいの気温で、春の足音を感じます。街を歩けばあちこちで梅の花も咲いており、もうぐそこまで春は来ています。あとは花粉の飛散さえなければ・・・飲み薬、目薬、点鼻薬の三種の神器で乗り越えたいと思います。先日の休みはひな祭り。毎年妻の実家にお雛様を飾りお祝いをするのですが、コロナ禍なこともあり、家で厳かにお祝いをしました。お雛様は娘が折り紙で作ったひな人形で代用です。近所の花屋さんに桃の木が売っていたので、リビングにかざっております。暖かいリビングの中ということもあり、つぼみから一気に花が咲き始めました。今年も怪我無く健やかに育ってくれるようにとお祈りをしました。先日基礎工事の配筋をしている風景を見る機会がありました。太い鉄筋を組み合わせ、配筋がされています。配筋が終わった後、基礎屋さんが見慣れないオレンジ色の部品を取り付けているので尋ねてみました。一通り取り付けられたオレンジ色の部品、レーザーで基礎の高さを決め、決めた高さに先端の羽根状の部分を合わせるそうです。ドロドロとしたコンクリート、流し込んだ直後は水平器も使えません。そこでこの部品!コンクリートを流し込んだ後にきれいに高さを合わせるための部品との事!仕上がると頭の部分しか見えなくなりますが、きれいに合わせられた高さに仕上がっています。建物の基礎は完成すると外側からしか見えなくなりますが、さらにその中の見えない部分にも工夫と技術が施されていました。

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

巣籠り

2021.3.2

巣籠り

こんばんは。営業の宇田川です。今日は乾燥を吹き飛ばすような凄い雨でしたね。久しぶりにフルスピードで動くワイパーを見ました。緊急事態宣言下のお休みはどのようにお過ごしでしょうか。外出は自粛していますが、2か月目にもなると時間を持て余してしまいますよね。そこでブルーレイや漫画を借りに行ってきました。平日の日中のGEOはさすがにガラガラです。 新作のブルーレイや学生時代に読んだ漫画を借りて帰りました。一日中家で漫画を読み、映画を見ている時間はもったいないようですが、贅沢ですよね。コロナ禍でないと中々できないと思いますので、今はこの時間を楽しもうと思います!話は変わりますが、建築中の現場でしか見れない物がありました。 これはコンセントの位置ですが、この後石膏ボードを貼りますので見えなくなってしまいます。そんな時に真ん中にある黄色い物が役に立ちます。磁石になっているので、石膏ボードの中に入ってもわかるようになっています。小さいですが優れものです!

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

3密を避けて

2021.3.1

3密を避けて

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。ここ最近、朝晩の寒暖差が激しいですね。私は朝目覚める度に足が冷えた状態で起きます。何か対策などがありましたら是非教えていただきたいものです。皆様も体調を崩されぬよう、お気を付けくださいませ。先日、仕事で浦和税務署に行ったら何やら張り紙が…   どうやら今年の確定申告はさいたまスーパーアリーナで行うそうです。付近には目立つ案内看板も出ており、確定申告だけの用事の方は税務署ではなくそれ専用の会場で、とのことです。毎年この時期に税務署に行くと人で溢れていたのですが、今年はコロナの影響もありこういった対策が取られており、確定申告以外の用事で行った私としては会場を分けてくれてありがたかったです笑。また、いつもとは違い申告期間も延長していますので、今年は余裕を持って申告できそうですね。最近市内を車で回っていると、やたらと工事中の仕切りや看板などをよく見かける気がします。   これはどうやら学校法人佐藤栄学園というところの建て替え工事と書いておりました。  こちらは、埼玉発祥と言われているしまむらの本社兼商業施設の建設とのことです!元々本社はさいたま市の北区にあったそうですが移転と同時に、大型な商業施設も一緒に出来るそうです。場所はコク―ンシティから近いようなので、完成したら新都心エリアはまた更に賑やかなりそうですね!私も店舗が開店したら行ってみたいなと思います。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

自宅の前に・・・

2021.2.28

自宅の前に・・・

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今朝の気温はマイナス2度だったそうでなるほど。どおりでなかなか布団から出たくなかったわけだ。しばらくは今朝ほど寒い日はなさそうなので明日からに期待です。自宅への帰り道あるものが道端に・・・ザリガニ?!このままだと車にひかれてしまいそうなので用水路付近まで避難させました。用水路に住んでいて道路まで出てきてしまったのでしょうか?気を付けて~。お家のロフト、皆さまはどのようにお使いでしょうか?我が家は王道(?)の物置です。そんなロフトに侵入を試みる者が・・・机から本棚に。そしてロフトに!やめて~!そんな私をよそにロフトの探検を楽しんでおります。ロフトを堪能して再び本棚の上に行ったもののそこから降りられない猫。鳴いて降ろしてほしいと訴えてきます。猫よ。実は私、ロフトのハシゴを一人で立てかけられないのだよ。非力でごめん。家族が戻るまでロフトにいておくれ。というわけにもいかず。うをりゃーーーーーーーー!!!と根性でハシゴを立てかけて猫を回収。したのに今度はハシゴを登り始めた!登れるの?ハシゴ。登れるものの降りられず鳴いて訴えてくる猫。再び回収後、すぐさまこの部屋を出て猫の立ち入りを禁止したのでした。

小野寺 静香

小野寺 静香

日本一のハート!!!

2021.2.27

日本一のハート!!!

こんにちは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。寒暖差の激しい日々が続いていますね。体調管理、コロナ対策しっかりしていきましょう!さて・・・ 日本一大きなハートって?何だとおもいますか?・・・それは!!![caption id="attachment_7001" align="alignnone" width="300"] DSC_2061[/caption]こちら!!!って?これ見てわかる方!!!凄いです!!![caption id="attachment_6999" align="alignnone" width="300"] DSC_2057[/caption][caption id="attachment_6998" align="alignnone" width="300"] DSC_2055[/caption]正解は、渡良瀬遊水地です!池の形がハートなんです!場所は群馬県なんですが、このあたりは埼玉・栃木・群馬が入り乱れている所でたまにテレビで取材されてます![caption id="attachment_7000" align="alignnone" width="300"] DSC_2058[/caption]夕方に立ち寄ったのですでに閉門・・・ 次回は「花子」を連れて、ベル通信でおどけしたいと思います!さて、話は変わりまして・・・こちら・・・ TOTOの洗面化粧台のなのですが・・・ LIXILとの違い?わかりますか?TOTOの三面鏡は・・・ 美しい方はより美しく!そうでない方は・・・ それなりに・・・っと言うおやじギャグはさておき・・・ 水栓レバーと蛇口の形状が若干違います!TOTOの蛇口は一見、シャワーノズルが伸びない様に見えますが、写真の様にしっかり伸びます!使いやすさは・・・ 特に変わらない様です。各メーカー、形状や使いやすさ等、試行錯誤してる様で・・・ 100年後の洗面化粧台はどの様になっているのでしょうか?

田口 博和

田口 博和

販売物件一覧はこちら

↑Page Top